119948 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪♪クーベルハウス♪♪

♪♪クーベルハウス♪♪

飼い主としての責任が動物を守ります

「防災は日常生活の延長線上です。
普段の飼育モラルが大切なポイントとなります。


私たちが飼い主としてできる備え

 ・個体識別(鑑札/迷子札やマイクロチップ)
まさか!の時のためには”いつも身につけている”事が大切です。

 ・日常の健康管理
   *災害時は衛生面が悪くなります。
    感染症から自分のペットを守り、他のペットや人間にもうつさないためにもワクチンや狂犬病予防の接種が必要です。

*ノミ・ダニの予防、フィラリア予防

 ・飼育環境の安全を考える

   *ペットが過ごす場所(ケージなど)は家具が倒れても下敷きになることのない場所にする

   *ペットに使うケージなどはすぐにつぶれてしまわない丈夫なものを使用する。

   ・しつけとマナー

 ・動物のための防災用品を備える


発生時にまず行うことは?

 ◆人の安全の確保・・・・まずは飼い主さんの安全が一番!

 ◆状況の確認・・・・・・災害の規模、家屋の状況 等

 ◆動物との同行避難(飼い主責任)


  同行させるか、家においておいた方がよいか飼い主さんが判断してください。
  猫や鳥や小動物など、家屋が倒壊する危険が無く1日に1度は様子を見にいける場合は家の安全な場所へ残しておくほうが
良い場合もあります。
  その場合には逃げ出さないようにしっかりとケージなどにいれておくことがより安全だと思います。



© Rakuten Group, Inc.